無農薬、無化学肥料で育った有機野菜を使用し、調味料も、昔ながらの製法にこだわった、
塩、 醤油、味噌などを使い、野菜本来の甘さを引き出した、食べて実感!シンプルかつ、
心も体も喜ぶ料理です。

春ーうど、たらの芽、よもぎなどの、山菜や野草の天ぷら。人参、ごぼう、大根、里芋など
の根菜の煮物。50°cスチームで甘味を抽出した野菜のサラダなど。その他、ご希望に応じて
大分名物とり唐や、佐賀牛、地鶏などをいろりの炭火焼きで、楽しんでいただけます。

夏ーナス、トマト、キュウリなど夏野菜たっぷりのラタトウイユ。
テラスや庭でのバーベキュー。家族、友人と大盛り上がり。甘ーい野菜が食べ放題!
デザートには盆地日田名物”スイカ”や”梅ゼリー”など。

秋ーわが家の山で採れた栗を使った山菜ごはんや、採りたて椎茸のステーキやぎんなんの
茶わん蒸し。旬の山野菜を使った、だご汁や、スープから作るパスタ。デザートは日田名産
”巨大なし”や”志波柿”など。

冬ー身体が温まる、根菜の煮物や、鍋料理。薪ストーブで煮込んだスープなど。
雪の降った日はストーブの炎が、身体を包み込んでくれます。

料理の紹介

実際に畑から収穫した野菜をご一緒に調理できます

オニオン・トマトスープ

鶏ガラからスープをとり、完
熟トマトや、十分にロースト
した玉ねぎを加え、ミネラル
たっぷりのお塩で味を調えま
す。あっさりかつ、深みがあ
ります。

ほうれんそうのおひたし

完熟堆肥で育ったほうれんそ
うは、これが野菜?と一瞬疑
うほど!熟成した醤油だけ、
もしくはゆずか、かぼすをし
ぼってもさっぱりとしておい
しい。

ふろふき大根

昆布を敷いて、ことこと煮る
だけ。柔らかくなれば、味噌
のごまペーストをのせます。
あつあつの大根の甘味と味噌
のこくがじわーっと、お口に
広がります。

テールスープ

思ったよりあっさり。それで
いて、奥深い味わいです。た
っぷり2日間煮込みました。
さらに煮込んで、シチューに
も。高級レストランの味?

ごぼうのきんぴら

ごぼうはマクロビオティック
の代表格。きつね色になるま
でじっくり炒めると、苦みが
甘味に変身!リコピンたっぷ
りの人参の赤が食欲をそそる

にんにくどっさりチャーハン

にんにくをオリーブ油かゴマ
油でローストし、玄米ごはん
と炒め合わせ、ミネラルたっ
ぷりの塩で味を調えます。香
ばしい食感がやみつきに!

手作りソースのパスタ

玄米がゆ

玄米ご飯はおかゆにしても歯
ごたえがあり、塩気と玄米の
甘味が絶妙。消化もよく、朝
食には最適!自家製の梅干し
や塩昆布といっしょに。

里いものみそ煮

なたね油でいりこを炒め、里
芋を加え、油を全体にからめ
ます。水を加え、柔らかくな
るまでコトコト煮、最後に味
噌を加え、塩で味を調えます

かきあげ

ごぼうと人参は細切りにし、
小麦粉をビニール袋に入れ、
その中で粉をまぶします。
別の小麦粉と水と塩をいれた
衣にくぐらせ、油で揚げます

玄米ごはん

無農薬で、完熟堆肥のみで栽
培された玄米は、命の源!こ
れだけで、完全食に近いすぐ
れものです。噛めば噛むほど
甘味がでてきます。

豆乳ヨーグルト

牛乳が弱い人にも、優しい。
手作りのジャムを乗せて、ど
うぞ!大豆は蛋白質の宝庫!
お肌が若くなります。記憶、
体力のもとで~す。

イノシシ鍋

地産地消のメインメニュー。
味噌味がよく合い、お肉もや
わらかい。大自然の中で育っ
たイノクンはパワフル。元気
を頂けること請け合い。