花火写真

日田市は江戸時代、幕府直轄の天領で、歴史あふれる祭りが数多くあります。最近では福島の復興支援も合わせて、B級グルメの九州地域の祭典が行われるなど地域を盛り上げるイベントが目白押しです。
また、江戸時代の私塾”咸宜園”があり、その教育システムは、教育遺産世界遺産登録を働きかけているほど、評価が高いのです。
前津江町でも、5年に一回大掛かりな老松神社の祭りがあり、時代行列とともに、子供たちの演武が行われます。

観光の紹介

大分県日田市で行われているイベントやお祭り

観光祭のパレード 5月24日、25日

咸宜園の創設者の広瀬淡窓さんを模した人形。団体の踊りや楽器演奏もにぎやか。

川開き 5月24日、25日

毎年5月20日過ぎの土、日に実施される花火大会。約1万発打ち上げられます。

観光祭のパレード 

前津江町の浦和太鼓もトリで出場(2012年度)

日田祇園の駅前集団顔見せ

疫病や風水害を払い安泰を祈念する勇壮な夏の祭り。各町より、計8騎出場し、日田駅前に勢ぞろいする姿は圧巻です。

ふるさと日田大屋台村

日田やきそばをはじめ、ジャークチキン、豆田ロール、もち豚丼、日田どんバーガーなど多彩なおいしいものが集結

千年あかり

伝統的重要建築物保存地区指定の豆田町を中心に3万本の竹灯篭に灯りが灯る。翌日は日田天領まつりの大名行列がある。

老松神社祭礼

男子の演武    

老松神社祭礼

女子の演武

老松神社祭礼

稚児の部